不定期な雑記帳です。滅多に無いけどレスもここで。
category:ゲーム関連雑記
12/1発売のアサクリ リベレーション(黙示録)をようやくクリア!
なんだかんだで4作目のアサクリ(PSP版のブラッドラインを含めたら5作目)ですが。
アサクリ2~今作の主人公エツィオがイタリア人なこともあって、イタリアでは凄く売れてるんだけど…
日本では全然売れてない辺り笑える。
いや、イタリアに限らず世界的累計ではアサクリは本数がFFより売れてるんだけどね。
日本はガラパゴスだと世界に言われる所以でもある。
閑話休題。
1作目の無印のストイックな世界観に惚れ、ストーリー進行にワクワクして…立て続けに続編もプレイしてしまったほど気に入ってるシリーズです。
今作リベレーションはエツィオ編の最後でもあるけど、全主人公アルタイル・エツィオ・デズモンドの総集編的ポジションで展開されてるので凄く楽しかった。
リベレーション(黙示録)というサブタイトルが内容をとてもよく現していると思う。
アルタイルの生涯を感じ取ったエツィオが…
最後に全てを悟り、見知らぬ先の子孫であるデズモンドに啓示を示し託すのだから。
予約特典欲しさに予約買いしたけど、特典DVDもかなり楽しかったので満足^^
設定アーカイブブックも凄く重宝だし!
PSP版のブラッドラインは未プレイだから気になってたんだけど、ストーリー解説がアーカイブブックに掲載されてたから助かったw。
アサクリの特筆ポイントとしては、やはり世界観と映像美にもあるのだけど…
PSPでは性能的に映像が微妙な感じだし。
ちなみに、3DSでもアサクリ関連が制作される予定だったらしいのだけど、PSPと性能的に大差ない3DSでは目に見えている劣化も考慮されたか中止になったようだ。
とにかくアサクリは美術面が凄い。
過去の情報を調べてその時代の世界観を再現しているのだという。
街中には時間の流れもあり、朝→昼→夜と経過に伴い情景が変化するので、同じ場所にエツィオを立たせて景色を見ているだけでも楽しくなる。
場所によっては明け方は霧が出たりと、細かい演出もあるから凄い。
もちろん、設定やストーリーも好みはあるだろうけど面白い。
アサクリの本質は特にSFナイズな設定にあると私は思っている。
現代21世紀のデズモンドのDNAから、アニムスにより遥かな過去12世紀のアルタイル・16世紀のエツィオの記憶を巡り…
アサシンの全てを継承に至る訳で。
毎回、装備も仕様が変化していくのだけど、今回は従来のアサシンブレードがフックになった事でアクション性が良くなった気がする。
思いっきりジャンプで掴みボタンとか押さなくても、フックが勝手に引っかかってくれるからアクション苦手な私は凄く助かったw
今作ではほとんど語られていないデズモンドのエピソードもあり、シリーズのファンとしては(特にデズモンド贔屓には)たまらなく楽しかったし。
デズモンドの5つのエピソードをクリアすると、衣装デズモンドにできるので…ずっとデズモンド仕様にして遊んでたw
しかし、16号の最後のデズモンドへのはぐには、ちょっと腐った私の脳には絶大なインパクトがw
いや、てっきり16号はデズモンドの身体を奪ってアニムスから脱出を試みようと考えていたのかと思ってたんだけど…
そうではなく、彼は最初から啓示を示していたのだと理解。
でもインパクトが絶大で16号×デズモンドの構図が脳内確定な瞬間でもあったw
恐るべし腐れ脳www
前後するけど、アルタイルの最後の幕引きではその境地とアルタイルの心情を思うと涙が滲んだ。
せめてもの救いは彼には息子が残っていた事だろうなぁ。
嫁も、もう一人の息子も殺されてしまったけれど、絶望にとらわれず教団の者を救おうと半生を費やしたアルタイル。
己は中継ぎに過ぎないのだと…全てを察したエツィオ。
そして、自我を再構築したデズモンドの物語が動き出す。
『これは、俺の物語だ…』
長いストーリー展開だけど、次回の展開が楽しみでならない。
しかし、過去から逃げてて主人公を主張するって…誰かとやたら被る気が。
私の好みは実に分かり易いなぁwww
PR
category:ゲーム関連雑記
11月2日の発売から早くも一週間が経った『アンチャ-テッド・砂漠に眠るアトランティス』ですが、3日でクリアして現在は難易度上げて2周目中だったりします。
今回も怒涛のシナリオ展開で面白過ぎて、とにかく先が気になって仕方ないからドンドン進めちゃったよ。
今作、特筆すべきはネイトさんてば喘ぎがエロい事ですか!
※日本語吹き替えのネイトさん担当の東地さんがエロいというべきかもしれないw
前作ではそうでもなかったのに、今作は異常に喘ぎがエロくて…
ヘッドホンでプレイしてるんだけど、いやもう喘ぎに背筋がぞくぞくしちゃったよw
※ちなみに、ネイトさんは毎作死にそうな目に遭う。
今作は冒頭のスーツ姿なネイトさんも雰囲気良くって、によによしながらプレイ始めてましたが。
ちょっと残念だったのはラスボス戦が前作と比べるとどうしても色々と残念な部分があった事かなぁ…
それ以外は文句なしで良かったから、個人的にはまあいいんだけど。
2周目もコンプできてない宝回収で楽しんでます。
今回もまたグラフィックが凄いんだよね。
些細なシ-ンの作り込みが本当に前作以上に凄い!
人物のテクスチャもかなりリアルになっててびっくりしたから。
それでも、相変わらずなB級映画っぽい雰囲気が漂っててたまらなくいい!
アンチャは本当にプレイする映画という敬称が当てはまるゲームだと思う。
ただのムービーゲーじゃない、面白さがあるゲーム。
今作で回収されてないネタが、次回にはフォローされるといいなぁ…
category:ゲーム関連雑記
え~…、なんやら拍手をぱちこん大量に戴いてて申し訳ないです。
愛想のないサイトでスミマセン。
メインの更新がさっぱりなのは如何ともですね…なら描けよって感じですが、最近いよいよ無気力に拍車がかかってまして。
まあ、かまってちゃんなので別ジャンルではポツポツかまって貰えるので更新してたりはするんですが(え)
サガフロもシンフォニアも友達居ないからなあ…
閑話休題。
デビサバ2をクリアしました!
プレイ記を描こうと思ってたのに、キャラゲー過ぎてプレイ記もクソもなく進めてしまった辺り…orz
予想がビンゴで好みのキャラは的中でしたがw
思った以上にツボだったなジュンゴは(^・^)
ただ、マルチストーリーで周回要素がある為、ゲームバランスがおにちくな部分があって涙目でしたが。
1周目でヤマトを敵に回すのはかなり難易度高めだと思ったよ。
クリアしたら、テイルズみたいなグレードポイントの様なのがあって、引継ぎで周回できることが分かった。うん、ヤマトを敵に回すのは2周目以降がお勧めかと思う。
けど、ジュンゴ狙いだとヤマト敵に回すしかなかったもんよ~^^;
憂う者をゲットできなかったのが悔しいので(他の男キャラは全員『縁』コンプしたんだが)2周目をのんびりやろうかと思う。
女メンバーなんかコンプしたのフミたんだけだぜ(他はガン無視w)
曲はイトケンらしさのある曲もちょこちょこあって、悪くなかったけど…
あんまり熱い曲はないよな~ちょっと残念でした。
到達EDがグッドじゃないから、いまいち消化不良な話というイメージです。
DSソフトの割にはボリュームはあったけどね。クリアに1週間近くかかったわけだし。
けど、ひとまずクリア間に合って良かった。
明日からはアサクリ・ブラザーフッドのプレイ予定ですから^^
category:ゲーム関連雑記
はい、デビサバ2はイトケン曲目当てでプレイですよ!
イトケン繋がりで他にも購入した人いないかな~なんて訳で、プレイ記を別場所に上げることに。
このブログの上部にリンク貼ってますんで、興味ある方はどうぞ。
とはいえ、携帯向けブログだからPCからは見難いと思うけどね…
作品自体にハマるかどうかは謎なので、プレイ終わったらブログも終わりの期間限定になるかもだけどw
考えてみたら、アトラス作品てあんまりプレイしてないんだよな~
サターンでデビルサマナーを弟が持ってたから、当時やろうと思って借りたんだけど、イマイチ良くわかんなくて(子供だったからw)結局やらず。
その後、弟がPSのソウルハッカーズなら私向きだと貸してくれて…なかなか面白かったけどラスダンが長くてダルくて詰んだ(え)
これならどうだと、魔神學園1作目のやつを貸してくれて、これはクリアしたよ当時。
しかし、アトラス系を勧めたくて仕方ないのか、ペルソナ無印を攻略本と一緒に貸してくれたけど、遊びに来てた私のツレ(元彼)が、『それダンジョンがスゲーダルくて俺クリアしてないんだよな~』とか言いやがって。
ウィズ系のダンジョンゲー好きが言うんだから、それシャレにならんわw
…てなわけで、触りもせずに返してしまった(酷)
それ以外でプレイしたアトラス名義作品って、オーディンスフィア、九龍、世界樹1~3、ラジアントぐらいかな?
ただ、これ全部アトラス名義だけど開発が色々入ってるて辺り、私はコテコテのアトラス作品は苦手なのかもしれないがw
Copyright © memo All Rights Reserved.