忍者ブログ
不定期な雑記帳です。滅多に無いけどレスもここで。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




サイト整理しようと思いつつも、放置状態が続いています。
ピクシブの絵チャでしか絵も描いていない状態なので、ログもピクシヴの方にちょこちょこ上げてる現状。
見てやろうという方はそちらが早いです。

まあ、要は面倒臭いのとサイトよりそっちの方が閲覧数も多いので、サイト向けに描くより見てもらえるんですよね。
需要もない萌えを描いてても自己満だし…同じ自己満なら見てもらえる方がいいのが心情。
萌え的創作意欲は絵チャでは無理だけどね。

萌え=えろ とか思ってる勘違い腐女子と一般人多すぎ。
それだけじゃねーっつうの。そこに到る過程を妄想するから萌えるんだし。
価値観違うと萌え語りもできやしないと痛感。
おかげですっかり賢者モードだ。



PR



あけまして おめでとうございます

2ヶ月ぶりくらいに絵チャ場に顔出して、年始挨拶がわりに描いてきたSO絵。
久しぶりで何かあったのかと心配されちゃうぐらいには、認知されてるんだとちょっと嬉しかったな。
サイトは相変わらず放置状態ですがね(苦笑)
ジャンル的にもう描ける気がしないものとかは整理しちゃうべきなんだけど、面倒だし…
いっそ、二次サイト閉鎖して版権ものはブログだけでやっていこうかとも思ってます。
主に絵チャログでw

まあ、相変わらずのきままな状態なので、当分はまだ放置かもですが。
今年ものんびりやっていきます。










FF13-2をフラグメントコンプしたので記念落書き。

スノウが何故居るんだとか言ってはいけない。
筋肉バカが好きなんだもん。
ぶっちゃけノエルじゃなくスノウが主人公ならもう少し楽しかっただろうにと切実に思うからね私は。

リアルタイムで散々文句垂れ流してますが、13-2はシステム面では13無印よりはかなりマシでした。
今回は制作にSO・VP・EoEなんかでお馴染みのトライエースが参加してたので、システム面はかなり良くなってますね。

けど、シナリオはもう無印以上に破綻してて13の鳥山ディレクターは病気じゃないだろうか?と真剣に思いました。

ちまたでは13-2はED前までのシナリオはいい…なんて評価を見かけたんですが、え?って感じです。

私の頭が悪いせいでしょうか?
ネタバレになるのでリアルタイムでは触れませんでしたが、ここからネタバレです。注意。

主題の一つである人工コクーンの建造なのですが、これの意義が私には最後まで分かりませんでした。

前作で神の領域のファルシが居なくなって、コクーンが落ちるのをヴァニラとファングが救った訳ですが…
今作ではそれが老朽化により未来で落ちてしまうのを何とかする、という展開です。

もう一度今のコクーンを浮かせようって試みは分かるけど、最終的に新しい人工コクーンを作るとかな展開で…ここでもう失笑でした。

何故、新しいの作って浮かせる必要があるのか理解できないんですが。
しかも何百年もかけて!
今のコクーンが崩れ落ちる前に住民を地上に避難させて、ヴァニラとファングのクリスタルを回収するだけで済む問題だと思うのに。

人工コクーンを作って浮かせなくてはならない理由が作中で全く語られてないんですよね。

神の領域のファルシが居ないのだから、人が神の真似をしてコクーンを新たに浮かせるとか必要ないと思うんです。

けど、ファルシではなく人間の手でコクーンを作る、とかってホープくんが力説するのはもうギャグにしか見えませんでした。

13-2をお好きな方で、私が見逃してる理由がちゃんとあるって方が居たら是非とも教えて欲しいものです。

この人工コクーンの引っかかりから後は、パラドクスって言っても全部救われないバカバカしいエンディングに目眩を覚えつつ…
唯一のハッピーエンドって2人の門出かな?
あれでハッピーエンドなら、だけどw

でも、ライトニングリターンズでしたっけ?続くんですよね。

いい加減にあの病気の鳥山ディレクターをどうにかしてほしいと思います。







残暑お見舞い申し上げます。

ログ整理が面倒くさいのと、ゲームに忙しくて更新が滞ってスミマセン!

ゲームは現在TOV(PS3版)をプレイ中。
目的がクラトスしかないとか酷い人です。


え~相変わらず渋のエチャ場では絵を描いてます。
萌的なものからは、ほど遠い絵ばかりだからなんともだけど(苦笑)

とりあえず、生存報告でした。




Copyright © memo All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]